ジョブズ氏がやり残した未来

 先日、AP通信が発表した2011年の10大ニュースによると、米アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏の死去は選外となったようだ。しかし、私にとってはジョブズ氏の死去は東日本大震災に次いで大きなニュースだった。死後発売されたジョブズ氏の伝記を読んでなおさらその思いを強くしている。

 「The Computer for the Rest of Us(取り残された人々のためのコンピューター)」を掲げて登場したアップル製のMac(マック)。パソコン未経験だった当時17歳の私にもすぐに使えるほどで、その衝撃は今でも忘れられない。ウェブの“祖先”であるマルチメディアソフト「ハイパーカード」と音声合成機能を使って英語の授業を受けることができるし、米国のパソコン通信網にも簡単にアクセスできる。ウィンドウズもまだ登場しておらず、PC−98が、呪文のような記号の羅列で操作されていた昭和末期の話である。ジョブズ氏は「非日常」だったコンピューターを「日常」に転換するきっかけをつくった先駆者だったと思う。

 意外だったのはジョブズ氏と日本との関わりである。ジョブズ氏は大学で活字の美しさを極めるカリグラフィー(西洋書道)に没頭し、そして中退後にアジアにはまり、日本の禅宗に悟りを見いだしたという。「シンプルな機能美」「直感で分かるマウス操作」といったMacの原点はここにあるのだろう。

 デジタル業界の「預言者」といわれるジョブズ氏だが、そんな彼にもやり残したことがあった。次世代の手助け、つまり教育改革である。

 一つは未来を担う子供のために分かりやすいデジタル教科書をつくること。もう一つは、「iPhone(アイフォーン)」を通じて子供たちの意思を社会に反映させる仕組みをつくることだった。ジョブズ氏が生きていれば、「i教育」「i政治」といったアプリを登場させ、子供たちを含む幅広い層が社会にアクセスすることが可能になっていたのではないか。そこには恐らく、より良い社会が「子供たちの未来」を明るいものにするという信念があったに違いない。

 養父母を尊敬しながらも、両親を知らない苦痛を心に抱えていたというジョブズ氏。そんな生い立ちが「子供の未来のため」という思いを抱かせたのかもしれない。私たちはジョブズ氏の遺志を継ぐことができるだろうか。

基準値超えのコメ、カリウム不足が原因か

福島県産のコメから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが相次いで検出されている問題で、国や県など関係機関の検討会が25日、開かれ、原因に関する中間報告を公表した。

 中間報告によると、カリウムを含む肥料が少なかった水田で生産されたコメのセシウム濃度が高かったことが判明。セシウムの吸収を抑える土壌のカリウム濃度が低かった可能性があるという。

 また、土壌のセシウム濃度が1キロ当たり5千ベクレルの暫定基準値を超えていても、コメは基準値を下回っている地点もあることから、明確な相関関係は見られなかった。

広島の根谷川上原橋付近で魚大量死

 22日午後4時ごろ、広島市安佐北区可部南の根谷川上原橋付近で、魚が大量に死んでいるのを周辺の住民が見つけ、同市へ通報した。国交省太田川河川事務所が調べたところ、原因はわからなかったが、周辺の水の水素イオン濃度が通常よりやや高くなっていたという。人体に影響を与える有害物質は確認されなかった。

 同事務所によると、死んでいたのは全長約5センチ程度のオイカワやカワムツなど約3千匹。約30メートルの範囲にわたって死んでいた。周辺には生きている魚も確認されたという。

東京電力、政府に追加支援6000億円要請へ

 東京電力が政府に対し、福島第一原子力発電所事故の賠償金支払いのために6000億円規模の追加支援を年内に要請する方向で調整に入った。

 東電は11月に約1兆円の支援を受けることが決まっている。だが、新たに約150万人の自主避難者らへの賠償金を支払うことになり、将来的に資金が不足するためだ。

 東電は28日にも、政府が賠償支援のために設立した原子力損害賠償支援機構に追加の資金支援を要請する方向だ。政府は26日、警戒区域を来年4月をメドに解除した後、新たに設ける三つの避難区域の詳細を示す方針だ。自宅に戻るまでの期間なども示される見通しで、追加資金の要請額が膨らむ可能性もある。

 東電は11月に政府が認定した緊急特別事業計画で、原子力損害賠償法に基づく国の補償金1200億円と支援機構を通じた約8900億円の計約1兆円の資金援助が認められた。当初はこの資金で年度内の賠償支払いは賄えるとみていた。

ロジクールの iPad ベッドサイド ドックが販売一時停止、返金対応

ロジクールが22日に発売したばかりの iPad / iPhone アクセサリ「ベッドサイド ドック TS300」の販売一時停止を発表しました。理由は「製品に不具合が見つかったため」。具体的な不具合の内容 (例:「ろ」の字が変なところにある etc) には触れていません。すでに購入した客に対しては、カスタマーリレーションセンターで電話を受け付け全額を返金して対応します。(平日しかつながらないのでちょっと先になります)。不具合の改善および販売再開については後日発表する予定。不具合の内容がよほど興味深いものだった場合は続報をお伝えするかもしれません。

大王製紙・井川被告を保釈…現金で3億円納付し

 大王製紙前会長による特別背任事件で、東京地裁は22日、会社法違反(特別背任)で起訴された前会長・井川意高被告(47)の保釈を認める決定をした。

 井川被告は保釈保証金3億円を現金で即日納付し、同日夕、東京拘置所から保釈された。

 拘置所の出口に現れた井川被告は、マスクをつけ、黒いスーツ姿。報道陣の問いかけに答えず、硬い表情で迎えの車に乗り込んだ。

最高税率「45%」…政府税調、5%上げで調整

政府税制調査会は20日、税と社会保障の一体改革に伴う消費税増税に合わせ、所得税最高税率を現行の40%から45%に引き上げる方向で調整に入った。高所得者ほど税負担が重くなる累進機能を強化するとともに、消費増税時に負担感が増す低所得者の不公平感を和らげる。政府・与党が年末をめどにまとめる一体改革素案に方向性を盛り込みたい考えだが、民主党内では負担増への慎重論もあり、調整を続ける。

 所得税は、年収から各種控除を差し引いた課税所得額に応じ、税率が段階的に上がる仕組み。70〜80年代の最高税率は75%だったが、消費税導入や景気対策に伴う所得減税で引き下げられ、現在は課税所得1800万円超の部分にかかる40%が最高税率になっている。

 ただ、高所得者から集めた税金を社会保障などに使う再分配機能が低下しているとの指摘があり、政府税調は見直しに着手していた。また、課税所得に応じて六つある税率段階を増やし、高所得の部分にかかる税率を引き上げるなどの措置を検討する。